トリオ'64/ビル・エヴァンス 2017年04月30日 Trio'64/Bill Evans ビル・エヴァンスの『トリオ'64』評をアップしました。 ▼こちらです(・∀・)b トリオ'64/ビル・エヴァンス ベースにゲイリー・ピーコックが参加した唯一のアルバムです。 ゲイリー・ピーコックといえば、 キース・ジャレットの「スタンダーズ」のベーシストとしても有名ですが、 エヴァンスがピーコックと組んでいる時のトリオのライ…続きを読む
オム/ジョン・コルトレーン 2017年04月28日 OM/John Coltrane ジョン・コルトレーンの『オム』評をアップしました。 ▼こちらです オム/ジョン・コルトレーン コルトレーン後期の「怖い」問題作でもあります。 冒頭の何やら秘密宗教の呪いの儀式っぽい祝詞(?)を聴いただけで 引いてしまう人も多いかもしれませんが、 演奏そのものは、《アセンション》的なインパクトを コンパクトな編成で、それ以上の効…続きを読む
ナイス・ガイズ/アート・アンサンブル・オブ・シカゴ 2017年04月25日 Nice Guys/Art Encemble Of Chicago アート・アンサンブル・オブ・シカゴの『ナイス・ガイズ』評をアップしました。 ▼こちらです(・∀・)b ナイス・ガイズ/アート・アンサンブル・オブ・シカゴ なにしろ音が気持ち良い! 明確かつクリアな音像ゆえ、これは優れたオーディオ装置で聴いてみたいと思わせる音です。 また、レゲエベースまでも消化…続きを読む
『ホリデイ』(浜崎航&松本茜)で楽しいひとときを! 2017年04月17日 「パーティジャズ」というジャンルがあるかどうかは分かりませんが、このアルバムに収録されている演奏は、パーティなど、楽しいひとときに流すと良いと思います。 腕を組んで一人でじっと聞き入るというスタイルよりは。 出来れば、生演奏で接したほうが良いかも。 アレンジは練りこまれたところは練り込まれているけれども、メンバーのコンビネーションが一体化しているため、破綻のまったくない…続きを読む
マイ・ファニーの《アイ・ソート・アバウト・ユー》 2017年04月08日 マイルスの『マイ・ファニー・ヴァレンタイン』に収録されている 《アイ・ソート・アバウト・ユー》についての記事をアップしました。 ▼こちら 《アイ・ソウト・アバウト・ユー》のハンコック 名盤『マイ・ファニー・ヴァレンタイン』といえば、 どうしても、一曲目の《マイ・ファニー・ヴァレンタイン》のほうばかりに 意識が集中してしまいがちなのですが、 なかなかどうして、…続きを読む